ファンヒーター

スポンサーリンク

根強い人気のシンプルヒーター。AND・DECOのセラミックファンヒーター「ベーシックモデル(SOLEIL)」

ブランド伝統の分かりにくい製品名に加え、特別優れた機能があるわけでもないこのヒーターが長く人気を博している理由は、およそ5,000円という価格にあるのだと思われます。もっと安価なヒーターもありますが、人感センサーが付いていて、運転モードの切り替えが出来て、それなりにこなれたデザインであることを考えると、十分に候補となるということなのでしょう。

もはやシンプルにすら見えるダイソンの涼風対応ファンヒーター「AM09」

発売から5年以上が経過したことで、発売当時6万円を超えていた本体価格は、現在その半値に近い金額まで下がって来ています。全てを承知の上で、この「AM09」を選択するという場合は、もはやそれを止める理由は何もないでしょう。

多彩な使い方が可能なシャープの加湿セラミックファンヒーター「HX-H120」

特に個性的ではありませんが、実用性の高そうな外観をしています。ホワイト系(アイボリーホワイト)↓シャープ プラズマクラスター搭載 加湿機能付 セラミックファンヒーター ホワイト HX-H120-Wグレー系(シャドーグレー)↓この「HX-H1...

パナソニックのファンヒーターラインアップ(2018年12月)

パナソニックのファンヒーターは、安価なコンパクトタイプと、タテ・ヨコどちらでも仕様出来るタイプ、そして加湿機能を備えたタイプの3つに分かれています。いずれのタイプの製品もメーカーが渾身の力を入れて開発している感じは無く、製品のリニューアル頻...

アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターラインアップ(2018年2月)

必要な仕様から逆算して製品を作るというアイリスオーヤマにとって、ヒーターとは人感センサー付きのセラミックファンヒーターしか存在しないようです。便利なことは間違いないでしょうが、かなりニアミスな感じのする製品でこれだけのラインアップが必要なの...

人感センサーが付いていることは間違いないアイリスオーヤマのヒーター「JCH-125D」

家電業界での存在感を高め続けているアイリスオーヤマのファンヒーターです。アイリスオーヤマ セラミックファンヒーター 人感センサー付き 1200W メカ式 ホワイト JCH-125Dこの「JCH-125D」の大きな特徴は、フロントパネルに人の...

輪っか型ヒーター+扇風機。ダイソン「AM05」

夏は扇風機として使用することは出来るけど、もしかしてメインの扇風機ではないのでしょうか?ちょっと気になるところです。

シャープ「PF-FTH1」

ホワイト↓シャープ PF-FTH1-W(ホワイト系)ベージュ↓シャープ PF-FTH1-C(ベージュ系)シャープの羽の見えないファンヒーター。「プラズマクラスターヒートイオンファン」です。温風の他、送風機能もあるのでオールシーズンで使用が可...
スポンサーリンク