ついにイオン兵器も搭載!ダイキンの加湿空気清浄機

ダイキン MCK/ACK70N

ホワイト↓と、
Web

そして、ビターブラウン↓
Web

「空気の専門家」を標榜するダイキンの空気清浄機のハイエンド機です。

「うるおい光クリエール、ハイグレードタイプ」という分類は2011年モデルと同じのため分かりにくいですが、2011年の型番「ACK又はMCK70M」→「ACK又はMCK70N」に変わっています。型番の最後が「M」→「N」になっただけですね。ACKとMCKは販売ルートの違いで製品自体は同じのようですが、購入する方としてはあまり関係の無い情報なので、モデル名が前面に出てこないことと併せて、余計に分かりにくいだけのような気がします。

ただ、製品自体は2011年モデル同様、「ハイグレード」の名に恥じない高機能モデルとなっています。

ダイキンが1975年から取り組んでいるという電気集塵技術に基づいた集塵フィルターはホコリ・チリをプラスに帯電し、フィルターをマイナスに帯電させることで、ホコリ・チリをフィルター繊維自体に吸着させるそうです。そのためフィルターが目詰まりしにくく、フィルターのみで集塵する場合は50%に落ちてしまう集塵効率を70%まで維持出来るのだそうです。

そして、ダイキンの必殺技「光速ストリーマ」も当然搭載されています。

言葉だけではまったく分かりませんが「光速ストリーマ」というのはプラズマ放電の一種である「ストリーマ放電」でカビやダニ、花粉や有害化学物質を文字通り破壊してしまうという強力兵器です。何とその分解力は、およそ100,000℃の熱エネルギーに匹敵するのだそうです!

100,000℃!

10万℃!?

ちなみに太陽の表面の温度が約6,000℃だそうです。

10万℃、、、。スゴ過ぎます。

ただ、あくまで「酸化分解力」の比較の話で、実際には高温にはならないそうです。

なーんだ。良かった!
なんて安心する必要があるのかないのかよく分かりませんが、ともかく「ストリーマ放電はスゴいんだぞ」ということなのでしょう。

ホームページでも、この必殺「光速ストリーマ」によって、カビやダニ、そして花粉が見るも無惨に破壊されてしまっている写真を確認することが出来ます。

ただ、それらの画像が「ストリーマ放電の電極上に『カビ』、『ダニ(死骸)』、『花粉』を設置し、ストリーマ放電を15分照射後、電子顕微鏡で撮影したもの」となっているのはちょっと気になります。

はたして実際の製品においても、まな板のコイよろしく電極の上に「ダニ」や「花粉」が乗っかって来てくれるのでしょうか?

うーん、、、。

しかし!

この2012年モデルは、「光速ストリーマ」だけではないのです。

新兵器「アクティブプラズマイオン」を搭載しているのです!

アクティブプラズマイオン。
どこかで聞いたことがあるようなネーミングですが、ともかく新兵器です。

この「アクティブプラズマイオン」は”プラズマ放電によりイオンを空気中に放出し、空気の成分と合体して、酸化力の強いOHラジカルなどの活性種を生成。カビ菌やアレル物質などの表面に付着し、空気中でたんぱく質を酸化分解することができる”のだそうです。

ますますどこかで聞いたことがあるような説明です。

ちなみにシャー◯社のプラズマ◯ラスターの説明は、以下となっています。

“イオンを、プラズマ放電により作り出し空気中に放出。カビ菌や浮遊菌の表面に付着し、非常に酸化力の強いOHラジカルに変化。表面のタンパク質から瞬時に水素(H)を抜き取り、タンパク質を分解”

、、、うーん、似ています。
似ていますが、この「アクティブプラズマイオン」はダイキンだけの技術だそうです。

何しろ「プラズマぴちょんくん」と「ストリーマぴちょんくん」という、ゆるキャラの元祖とも言われる「ぴちょんくん」の亜種まで生み出しているようなので、メーカーは相当自信があるに違いありません。たぶん。

まあイオン兵器の優劣については、もはやメーカーに任せるしかない訳ですが、この「ACK/MCK70N」が「ハイグレード」なのはイオン兵器だけではありません。

最大風量や最大加湿量などのパワー自体は他社の最上位機を上回るものではありませんが、目標湿度を3段階で設定出来る上に、加湿トレーの水にも必殺の「ストリーマ放電」でバチバチ除菌してくれたりするなど加湿機能は充実しています。センサー類も温度・湿度、ホコリ・ニオイと揃っており、空気清浄機としての弱点は見当たりません。

、、、しかし。

旧モデル同様、様々な電磁兵器を搭載しているが故に「お手入れ」が面倒な感じなのです。

フィルターや、加湿ユニット関連については他のモデルと大差ありません。
問題は「ユニット清掃」です。

この「ACK/MCK70N」の「電気集塵式フィルター」、「光速ストリーマ」、はそれぞれ「ユニット1」、「ユニット2」として清掃が必要なのです。

2週間目安で掃除機で清掃。これはまだ良いです。
しかし、ユニット清掃ランプが点灯してしまうと、2種類のユニットを取り外し、つけ置き洗いを余儀なくされます。
これにはゴム手袋着用、そして綿棒の使用が必須です。そして、ユニット内部の針や金属線を傷つけてしまうことは厳禁です。

しかも、どれくらいの頻度でユニットを清掃しなければならないのかが不透明なのです。

、、、うーん。

もし、ユニット清掃が高頻度となってくると、これは面倒くさそうです。

高性能な製品であることは間違いないでしょう。
しかし、高価格、そしてお手入れは高負担。

どうやらあらゆる面で「ハイグレード」な製品と言えそうです。

コメント